2-7:趣味を使ったコンテンツ販売の商品用に動画の撮影・編集を始める

商品体系も構想でき、ワードプレスブログも準備でき、ブログ記事の量産体制も整った。

ここからはブログ記事を量産していく作業に入る。一方で、ブログ記事は商品となる趣味を高める方法の超基本を扱い、フロントエンドたる無料メルマガ講座では基本、ミドルエンド、バックエンドではその応用となるため、ブログ記事をある程度書き進めながら商品自体は作っていくことになる。

順調に記事を量産し始め、良い頃合いになってきたところで、まずはフロントエンドの制作に入った。

これはメルマガ講座であるから、最後にワードプレスブログに置く予定のメルマガ登録CTAで取得したターゲットのメールアドレスに対し、ステップメールで自動でメールを配信していく流れを想定する。となると、ステップメールの文言と、動画講座とするべく、動画の撮影・編集が必要になってくる。

高機能なメルマガスタンドを使えば、この動画自体もメルマガスタンド内に置くこともできるようなのだが、現時点ではステップ1の時と同様に、激安のお名前.comメールマーケティングを想定している。

メルマガスタンドの機能が最小限であり、動画は外に置かざるを得ないので、動画自体はGoogle Driveに置いて、そこにリンクさせる形が現実的であろう。

動画の撮影・編集については完全に初の試みである。ちょっと調べると、PPTにプレゼンを録画する機能があることが分かった。本業であんなにPPTを使ってプレゼンをしまくっているというのに、この機能のことを全く知らなかった。実に恥ずかしい気持ちである。

意外とこのPPTでの録画機能を説明しているブログが他に無くて、ちょっとだけ操作方法に手間取った。これは近々使い方を画像付きでまとめて共有すべきと思う。というか、PPTの録画機能の情報にアクセスできない理由は、きっと、当たり前の情報過ぎて誰も書かないのであろうが。少なくとも自分は困った。

PPTの録画機能でできることは、実際にスライドショーやポインターの動き、そして自分のプレゼンの音声までをしっかり録画できるのだ。さらに、それを動画ファイルとして吐き出すこともできる副業で動画講座をやろうと思う場合には超便利であり、これを使わない手は無い。

また、プレゼンの声を変えたいな、と思う場合もサラリーマンの副業の場合には多いニーズであろう。そのためには、編集ソフトが必要になる。これも色々と探した。無料のものでないと厳しい。

探した結果、VideoProcVloggerというアプリが相当良い無料で使えて、機能面でも申し分ない。怖いぐらいである。どうやら中国産のアプリのようでちょっと怪しいなと思ってしまうのだが、詳しい人に言わせれば、おかしなアプリが裏で動くみたいなことも無いようで、今のところ安全だそうだ。

これでフロントエンドは難なく作っていくことができる。バックエンドも同様である。フロントエンドはGoogle Driveに搭載、バックエンドはLekchaに搭載すれば、もう売ること自体はできるようになる。本当に、良い時代になったなとつくづく思う。

先ずは100記事ほどのブログ記事を量産し、効果的にメルマガのリストを取得するための導線を、ワードプレスをいじることで作っていくことである。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次