2-30:AIを活用してブログ記事を執筆するようになってからリストが取れ始めた話(リスト取得スピードを速めた方法も含めて)

AIを活用してブログ記事を大量に執筆するようになった。

いわゆる世間一般で言うところの趣味ということで言うと、アクセスは比較的伸びやすいというのを感じている。ビジネス系のブログはやや伸びにくい。着実に伸びてはいるけれども、時間がかかりそうだな、という印象だ。

今の主な導線は、noteでAIによる記事を大量に作り、自分の言葉で綴っているワードプレスブログに誘導してメルマガのリストを取るという方法で実験を続けている。

ただ、ここに至るにも少しだけ実験結果によって導線を変えている。

実は、ワードプレスを使わなくても、noteだけでメルマガのリストを取ることも実は可能で、最初はその方法を試していたのだ。つまり、AIでnoteにて記事を大量執筆しつつ、そのままnote上でメルマガのリストを取る、というやり方。

理論上、大量のアクセスがあれば、そこから数人はメルマガに登録してくれるものだ。ただ、ネックになるのが、普通に忙しいサラリーマンが副業する上で大量執筆というのはなかなか厳しい、ということ。大量の記事執筆が必要であったが、そこをAIで解決することができた。ここ数日書き続けていることである。

すると、AIで記事執筆するようになってから、リストがボチボチと取れ始めた。やはりAIの力は凄いなと心から感じた瞬間だった。

ただ、そこそこの量の記事を執筆してもボチボチしかリストが取れないのか…ということで、やり方を少し変えて実験してみることにしたのだ。いったんワードプレスメルマガ登録用のランディングページ、いわゆるLPを挟む運用に変えてみた。すると、リストが入るスピードが上がった

さらに、メルマガ登録をした人に特典をつけてみたのだが、するとさらにリストが入るスピードが上がったのだ。

もちろん、LPやメルマガ登録特典の中身によっても異なるだろうし、そもそも趣味のジャンルによっても異なるだろうから一概には言えないと思うが、この方法は比較的ありなんだな、と実感した。

日々実験。そして良いデータが取れ始めている。AI活用が全てのブレークスルーであった。

このままnoteで記事を投下していって、どの程度までビューが増え続け、そしてどんな変化が起きるのかを記録し続けよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次