-
1-14:noteとX(旧Twitter)を使ったコンテンツ販売で稼ぐ方法を見出す
ネットでコンテンツ販売をするにあたり、決済方法が壁になるかに思われたが、ネットで決済する機能を持つプラットフォームを活用することによってこの壁は解決できた。 今回はnoteを主戦場とすることにした。また、noteであれば、少し前に解決済の特商法に... -
1-13:ネット副業でコンテンツ販売をする際の決済方法の壁をどう解決するか
10時間かけて、きっとこれなら売れるだろうという確度の高い商品が完成した。 残すは、価格設定とメディア選定だ。先ずは価格設定。これは上記の日記でも触れたように、そんなに羽振りの良い客層ではない。だから、大きく稼ぐというのには向かない。逆に言... -
1-12:ネット副業におけるコンテンツ販売で成功確率を高める方法
7時間ほどで、自分が売りたい商品ができた。その商品が果たして、売れる可能性があるのか否か。これを確かめるべく、パイロット版の講座をやってみることにした。その経緯は以下の日記に書いた通りだ。 当日、貸会議室を3時間借りた。最初の1時間で準備、1... -
1-11:趣味を副業にしてネットで売るべく商品化する
仮に自分が提供するものをキャリアコーチング的なものだとしたら、そのサービスを必要とする人達の顔が浮かんできた。 それは、過去の自分であるとともに、過去の自分と同じような境遇にいて、同じような悩みを持っているであろう、自分の周囲に実際にいる... -
1-10:趣味を副業にしてネットで売る最初の一歩を踏み出す
ロードマップが描けたら、早速、副業スタートである。まずはステップ1で小さく稼ぐために何をすべきか。 以下にロードマップを再掲する。 ステップステップ1ステップ2ステップ3狙い 小さく試す横展開する本気出す成功の目安 僅かでも稼ぐ月10万... -
共有事項1-7:コンテンツ販売を前提としたネット副業のロードマップの描き方
副業は多くの人にとって初めての経験になると思われます。だとすると企業的な視点で言えばそれは新規事業への挑戦であり、必然的に失敗確率が高まります。 ところがなぜか、ネットを使った副業、いわゆるネットビジネスといった言葉を使った瞬間に、誰でも... -
1-9:コンテンツ販売を前提としたネット副業のロードマップを構想する
ネットを使って副業としてコンテンツ販売をする、そのロードマップを考えたい。どのようにロードマップを描くか、ということを考えるにあたり、失敗が先行するのは避けられないと考えた。 今回の挑戦は、個人にとっては、本業の知見は活かせるものの、基本... -
1-8:コンテンツ販売のネット副業における失敗を前提としたマインド
いよいよ、ネット副業の構想に本腰を入れていく。まず最初に頭をよぎるのは、そもそもビジネスというのはそう簡単に成功するものではない、ということだ。これは実に当たり前の話なのだが、サラリーマンをやっていると、そのことをすぐに忘れてしまう。 会... -
共有事項1-6:コンテンツ販売における特商法で本名や住所などの個人情報を合法的に公開しない方法
法律が絡むため万全を期すには消費者庁への問い合わせを推奨します 個人でネットを使ってコンテンツ販売をする際、本名や住所といった個人情報をネット上に公開することが義務となるいわゆる特商法の対象になります。 これによって副業を諦める人がそれな... -
1-7:コンテンツ販売に向けて作業開始 特商法の壁を調べる
今日の日記は法律の話が絡むため、あくまで筆者が調べた範囲の内容であり、筆者の感想の域を出ません。万全を期すには、弁護士等の専門家、あるいは直接消費者庁に問い合わせることが望ましいです。なお、この情報は日記執筆時の情報であることも念のため... -
共有事項1-5:ネット副業でコンサルは必要か?体験談から必要無しの理由を共有
以下の日記から共有事項の抽出です。 多くの人が初めてネットを使った副業を検討する時、右も左も分からなすぎて、怪しげなネットビジネスで稼ぐ系の自称コンサルに頼るしかない。そんな状況になりがちかと思います。 コンサルが必要か否か もちろんその答... -
共有事項1-4:ネット副業で何を売るかと、商品・サービスを売る方法
以下の日記を通じて、タイトルにあるように ネット副業で何を売るか、そしてその商品・サービスを売る方法 が見えてきました。 まずは何を売るかです。 ネット副業で何を売るか 非常に一般的なのは以下でした。 アドセンスやアフィリエイトのコンサル 他人...