ピンタレストに手を出し始めたという話を前回した。

これによって、ある程度の副業時間の目安というのが見え始めた。
そもそも一日のうちのどの時間を副業に使うのかというのはそこまで決まっていなかった。本業もそれなりに忙しいので、空き時間ができたら手を動かす、という具合であった。
ただ、ここに至るまでにX(旧:Twitter)は自動化できているわけであり、心に多少の余裕が生まれたのも事実である。まぁ、紆余曲折あったけれども苦笑 X(旧:Twitter)については予約投稿であれば特にその後音沙汰無しであり、無事に軌道に乗ったとみて良い。とにかくbotbirdは使った瞬間に永久凍結なのでそれだけは避けるべしという大きな学びであった。botbirdは心の底からお勧めしない。


で、ピンタレストである。
大体、余裕がある日は朝起きて作業を済ませてしまう。前回も書いた通り、1つのピンを作る時間は3分程度のものだ。

なので、ステップ2で1日3つぐらいずつピンを作っても、10分前後で作業が終わるのである。後は、迷走状態も終わってブログもワードプレスがステップ2とステップ3の1つずつなので、それを書けば良い。

で、ブログ執筆が2つ続くと疲れてしまうので、2つのブログの間にピンタレスト作成を挟むと良い感じに作業できる。ステップ3は本当にやりたいことなので、筆がよく進む。1記事書く時間は30分程度あれば足りる。一方のステップ2のブログはそれなりに頭を使うため、最低でも1時間は見たい。そして、まだまだステップ2に注力すべきタイミングである。
ということで、概ね以下のようなスケジュールで、朝起きて割とすぐに作業している。
- ステップ2のブログ執筆1時間
- ピンタレスト10分
- (余裕があれば)ステップ3のブログ執筆30分
最後のステップ3のブログ執筆はあくまで余裕があれば、である。朝の忙しい時間の中で大体1時間は副業に使っている。朝は新聞も読むわけだし、そう考えるとまぁまぁ大変だ。でも、とは言えたったの1時間とも言える。ステップ3は30分あれば1記事書けるから、これは本業の合間で30分ぐらいなら見つけてすぐに書ける。
こんな感じで作業を日々進めていけば、いつか何か起きるだろうと信じて邁進する。別に、成果を急いでいるわけでもないので。引き続き、実験である。