ネット副業– tag –
-
共有事項1-6:コンテンツ販売における特商法で本名や住所などの個人情報を合法的に公開しない方法
法律が絡むため万全を期すには消費者庁への問い合わせを推奨します 個人でネットを使ってコンテンツ販売をする際、本名や住所といった個人情報をネット上に公開することが義務となるいわゆる特商法の対象になります。 これによって副業を諦める人がそれな... -
1-7:コンテンツ販売に向けて作業開始 特商法の壁を調べる
今日の日記は法律の話が絡むため、あくまで筆者が調べた範囲の内容であり、筆者の感想の域を出ません。万全を期すには、弁護士等の専門家、あるいは直接消費者庁に問い合わせることが望ましいです。なお、この情報は日記執筆時の情報であることも念のため... -
共有事項1-5:ネット副業でコンサルは必要か?体験談から必要無しの理由を共有
以下の日記から共有事項の抽出です。 多くの人が初めてネットを使った副業を検討する時、右も左も分からなすぎて、怪しげなネットビジネスで稼ぐ系の自称コンサルに頼るしかない。そんな状況になりがちかと思います。 コンサルが必要か否か もちろんその答... -
共有事項1-4:ネット副業で何を売るかと、商品・サービスを売る方法
以下の日記を通じて、タイトルにあるように ネット副業で何を売るか、そしてその商品・サービスを売る方法 が見えてきました。 まずは何を売るかです。 ネット副業で何を売るか 非常に一般的なのは以下でした。 アドセンスやアフィリエイトのコンサル 他人... -
1-6:ネットビジネスのコンサルが詐欺まがいだった件
ネット副業に取り組むべく、自分で作った商品を売る方法を、ネットビジネスのコンサルを名乗る人に試しに聞いてみようということで、30万円程度を支払ってみた。 コピーライティング力、ストーリーの作り込みが抜群で、非常に綺麗な発信をしている人だった... -
1-5:個人のネット副業のコンテンツ販売での売り方を考える
コンテンツ販売で何を売るかの大きな方針が見えてきた中で、同時に売り方についても調べていこう。 ネットで引き続き検索を続けると、極めて上手に情報発信をされている人というのが何人もいる。その人たちに共通しているのはコピーライティングの強さ、そ... -
1-4:個人のネット副業のコンテンツ販売で何を売るかを考える
ネットを使った副業としてコンテンツ販売に挑戦してみようと決めた。 そうと決まれば、何を売るかだ。とりあえず例によってネットで検索してみると、かなりそれっぽいサイトがヒットする。まっとうそうなものもあれば、何やら怪しげなものまで、かなりの玉... -
共有事項1-3:自分に合ったネット副業の選び方
工夫次第で個人情報を出さず、会社にもばれないネット副業は アドセンス アフィリエイト コンテンツ販売 の3が有力候補となります。その中から、どれが自分に合うか。私は以下の日記のように思考しました。 選ぶ基準は完全に人それぞれ。なのでここではこ... -
1-3:自分に合うネット副業を実践しながら考える
会社にばれないで副業する方法は分かった。次は、アドセンス、アフィリエイト、コンテンツ販売の中からどれを選ぶかだ。 結局のところ、自分で実際にやってみないとどれが合うのか分からないというのも事実だと思う。色々調べた結果、非常に簡単に始められ...